購入までの経緯
リップスティック、ジェイボード、エスボード、ブレイブボード…どれを買おうか迷う
長引くコロナ禍。
子供の運動不足が気になっていたところ、目に入ったのが某ショッピングセンターの広告に載っていた「リップスティックデラックスミニ」。
昔、甥Kと姪Aがよく遊んでいたな~!
買おうかな…でも、結構いいお値段。
そういえば姪Mはよく似たボードに乗っていたな。確か夫(店主)がネットで購入したようなこと言ってたな。値段もお手頃だったような…。
確認すると…
甥Kと姪A(兄妹)⇒
「リップスティックデラックスミニ」と
「ジェイボード」を二人で共有
姪M⇒「エスボード」
…でした。
うーん…どう違うのか?
大きさ(cm) | 重さ | 耐荷重 | 価格 | イメージ | |
リップスティック デラックスミニ | 68×22×12 | 約2㌔ | 79㌔ | 7,000~10,000円 | 一番よく見かけるタイプ。 しかし値段は高い。 |
エスボード | 87×22.5×13.5 | 約1.7㌔ | 60㌔ | 3,000~6,000円 | 低価格。 安全面は大丈夫なのか。 |


「リップスティックデラックスミニ」の方が安心かな…。でも(値段が)高いな。
夫とも相談し、考えた末…
Amazonで「エスボード」を購入

- うちの子供達(小5・小1)がすぐに飽きたら出費が痛い
- 姪Mが、何の問題もなく、「エスボード」を楽しんでいたこと
…この2点が決め手です。
で、子供達に乗らせてみると…
長女(小5)は意外にもすぐに乗れました。
(あくまで「乗れた」だけ。乗りこなすまでには2週間位はかかったかな。)
次女(小1)は最初少し怖かったようで、積極的に乗ろうとしませんでした。
「次女には少し大きいかもな」と夫が言い出しました。
え、「安物買いの銭失い」パターン?
認めたくなかった私は「練習すれば慣れるし、乗れるようになる」と主張。
でも、二人で一つのボードを共有していると喧嘩になることもあり、やはり、もう一つ買おうかなと考え始めました。
そんな時、、、
おじいちゃんがイオンで「リップスティックデラックスミニ」を買ってくださった

何のキャンペーンもやっていなかったので、一万円弱しました(汗)
(当時、ネットでチェックしていたものは7,000円~8,000円位でした。購入するならネットの方がオススメです。)
「リップスティックデラックスミニ」の第一印象は、、、軽い!車輪の回転がスムーズ!
(この記事を書いていて気付いたのですが、公表されている「商品の重さ」は「リップスティックデラックスミニ」の方が少し重いのに、実際は「リップスティックデラックスミニ」の方が軽く感じます。横幅が短いからかな?)
次女も乗りやすそうでした。
「エスボード」よりも一回り小さく、大きさも合っているようでした。
(次女は身長が130cm以上あり、小1にしては大きい方です。)
「エスボード」と「リップスティックデラックスミニ」の比較
「エスボード」
- 「リップスティックデラックスミニ」に比べて重く感じる。
(でも、商品自体の重さは「エスボード」<「リップスティックデラックスミニ」。「エスボード」の方が横幅が長いことでそう感じさせるのかも。) - 安定感はある。
- 「リップスティックデラックスミニ」に比べて、漕ぐ(※1)のに力がいる。
(※1)我が家ではこう表現していました。スケボーのように足で地面を蹴って進むのではなく、体をひねってボードを漕ぐ?感じなんです。 - 一度車輪を水で濡らしてしまった為か、車輪が回転する際少し音がするようになった。
(そんなに気にならないですが。) - 車輪の動きが少し固い。ベアリングが固いのかな。
(これも重く感じる原因だと思う。地面の「抵抗が大きい」感じ。でも、変に滑っていかないから安定感につながる。) - 車輪が光る。
(ちょっとうれしい。)
「リップスティックデラックスミニ」
- 「エスボード」に比べて軽く感じる。
- 「エスボード」に比べると少し不安定。
(足を置くポジションを間違えると、バランスを崩しやすい。) - 「エスボード」に比べて、漕ぐのにあまり力がいらない。
(力が伝わりやすい。体が小さな子でも楽に漕げる。) - 車輪の動きがなめらか。ベアリングがいい。
(地面の「抵抗が小さい」感じ。でも、よく滑るから体がついていかず、バランスを崩すことがある。)
子供達と私の感想
長女
運動神経
小5。身長155cm位。スポーツテストは「D」判定。一輪車に乗れるようになったのも、二重跳びができるようになったのも小3になってから。でも努力家。
感想
- どちらもいい派
- 「リップスティックデラックスミニ」の方が「漕ぐ」感覚が分かりやすい。
- 「リップスティックデラックスミニ」の方が、足をのせるベストポジション(※2)がちょうどいい。
- 乗り心地は「エスボード」の方がいい。
- 「リップスティックデラックスミニ」は地面が凸凹していると、振動が伝わってくる。
- 「リップスティックデラックスミニ」は急に曲がったりすると、転びやすい。
(※2)足をのせるベストポジション
このポジションに乗らないと、バランスを崩しやすい。
「リップスティックデラックスミニ」は、このポジションが(我が家の子供達には)ちょうどいい。(写真1)
「エスボード」の方が「リップスティックデラックスミニ」よりポジションの間隔が大きい。(写真2)そのため、まだ小さい次女には乗りにくいのだと思う。


次女
運動神経
小1。身長130cm位。スポーツテストは「A」判定。一輪車も二重跳びも小1からできる。負けず嫌い。
感想
- 「リップスティックデラックスミニ」派。
- 「リップスティックデラックスミニ」は「軽い!」「漕ぎやすい!」
- 「エスボード」は、次女にとって全体的に大きくて、扱いづらい。
(足をのせるべストポジション(※2)が次女の肩幅より広い為、乗りにくいのだと思う。)
私(店主の嫁)
運動神経
4●歳。小学校の頃のスポーツテストは今でいう「B」位だったかな。一輪車は昔も今も乗れない。でも、体を動かすことは好きで、週3日位はウォーキング(5キロ位)している。
感想
- 「エスボード」派。
- 「エスボード」の方が地面の「抵抗が大きい」為、加速するまで時間がかかり、力がいる。スピードをあまり出したくないので「エスボード」の方があっている。
子供達がとても楽しそうに乗るから、私も、乗りたくなりました。
スケボーもスノーボードもやったことがなかったので、最初はめちゃくちゃ怖かったです。
(夫はスケボー経験ありだったので、すぐに乗りこなしていました。)
次女に手を持ってもらいながら、ギャーギャー言いながら練習しました。
(親としてのプライドゼロ。)
YouTubeに、練習の仕方等いろいろな動画が投稿されているので、見るとおもしろいです。
最初は「漕ぐ」感覚をつかむのが難しいです。
でも、あ!これだわっていう瞬間があり、そこから先は楽しいです。
私は、なんとか2~3日で乗れるようになりましたが、「漕ぐ」感覚をつかみ、乗りこなせるようになるのには1ヶ月位かかりました。
(子供はこの感覚をつかむのが早いと思う。特に運動神経がいい子はすぐにつかめる。)
「乗り始め」(←片足をボードにのせて、少し漕いでからもう一方の足をのせる瞬間)が難しいというか、怖いというか、、、私は今でも壁や柱につかまらないと無理。
見ているだけの時は「こうしたらいいんじゃない?」「もっと足を動かしたら?」とえらそうに言っていたけど、実際やってみるとなかなかイメージ通りにできないです。
思っていたより力がいるし、エネルギーを使う。運動量が多い。
公式ページに「大人もシェイプアップになる」とあったが、確かに!です。
また、大人だと(4●歳だと)常に転倒→骨折という恐怖が頭の片隅にあります。
実際に私は2回程転倒しました。
1回目は「リップスティックデラックスミニ」に乗っていた時でした。小石が車輪にはさまったことが原因。「リップスティックデラックスミニ」は力が伝わりやすく、調子にのってスピードを上げていました。漫画のような大転倒。尻もちをついたけれど、脂肪が衝撃を吸収。骨折はしなかったです。(脂肪に感謝。)けれど、左手をついた為、左手がしばらく痛かったです。また、長女の目の前での大転倒だったので、母のプライドはズタボロになりました。体も痛いが心も痛かった…。
2回目は「エスボード」に乗っていた時でした。小さな溝に車輪がはまったことが原因。それほどスピードを出していなかった為、軽く前につんのめり、手をついた感じです。「エスボード」は重い分、そんなにスピードが出ないです。
バランスを崩した時、咄嗟に対応する力は年齢とともに衰えてきますね…。
子供達はバランスを崩しても、派手に転ぶことは稀です。
体の一部のように乗りこなしています。
購入して3ヶ月が経過しましたが、飽きることなく遊んでいます。
おすすめは…
値段が気にならないなら、やっぱり「リップスティックデラックスミニ」がおすすめです!
(特に小学校低学年にはあっていると思います。)
でも、「エスボード」も安価の割には高パフォーマンスです。
高学年以上(大人も含め)は「エスボード」でもいいと思います。
私はむしろ、安定していてスピードを出しにくい「エスボード」の方が好きです。
十分楽しめるし、安全面でも今のところ(購入後3ヶ月経過)問題はないです。
(でも、耐荷重は60㌔です。)
以上、我が家の感想でした。
…ちなみに、姪Aは「ジェイボード」が一番乗りやすいと言っていました。