8月の上旬に「うるぎ星の森オートキャンプ場」へ行ってきました。
(うるぎ星の森オートキャンプ場➡https://www.hoshinomori.jp/)
テレビで、キャンプ場のクラスターのニュースを目にしたりして、「本当に行って大丈夫なのか…」と迷いましたが、ファミリーキャンプだし、対策をしっかりとれば大丈夫だろうと決心し、行ってきました。
朝9時頃、自宅を出発。
だいたい2時間位で到着の予定。
ちょうど1年ぶりのキャンプ。
去年の夏休みも同じキャンプ場へ行きました。
初めて行くキャンプ場より、行ったことがあるキャンプ場の方がコロナ対策もとりやすいかなと思い、決めました。
子供達も久しぶりのキャンプでテンション上がってました。
途中、「ひまわりの湯」に寄り、お昼ご飯を食べました。
(ひまわりの湯➡https://hiraya-himawarinoyu.com/)


お昼ご飯を食べた後、「ひまわりの湯」の横にあるひまわり畑を見に行きました。
「ひまわり迷路」がありました。
子供達も大興奮!…だったのですが、途中でハチが結構いることに気づき、ちょっとテンションダウン。
(何もしなければ襲ってこないけど、子供達は怖がっていました。)
でも、ひまわり畑の横に側溝があり(本当に小さな側溝なのですが)、冷たくてきれいな水が流れていて、足湯のように足を入れて楽しんでいましたw
この小さな側溝で遊んだことが、この旅行の1・2を争う「楽しかった思い出」になりましたwww

②へ、つづきます☆