こんにちは!
内藤モータースの嫁です。
昨日は節分でしたね。
我が家でも恵方巻を買って食べ、豆まきをしました。
我が家では、恵方巻は毎年切り分けて食べてます(汗)

「恵方巻の食べ方」を調べると、「恵方を向いて、黙って、一気に食べる」のが正しい食べ方だそうです。
我が家…ひとりも守っていない…。
というのも、このあたり(静岡県西部)は元々、節分に恵方巻を食べる習慣はなかったからだと思います。
(私の実家は浜松市西区ですが、私も実家で恵方巻を食べた記憶はないです。)
だから我が家は「恵方巻」=「豪華な太巻き(縁起良さそう)」という感覚です。
今年は回転寿司屋さんでも、恵方巻の予約販売をしていたのが気になりました。
結局、近所のスーパーで買いましたが、来年はどうしようかな。
思い切って自分で作ってみてもいいかなとも思っています。
(失敗しないか心配だけど、一番経済的ですよね。)
そして、豆まき。
我が家は義父が豆をまくのですが、なぜか恵方に向かってまきます(汗)
「豆まきに恵方は関係ないと思います」と何度か言ったのですが、聞き入れてもらえませんでした笑(義父が我が家のルールです。)
今は神棚がある部屋で豆まきをしますが、義母によると、昔はすべての部屋(寝室、台所、物置などなど)で豆まきしたそうです。
(私の実家ではそこまでやっていなかったので、びっくりしました。)
でも、掃除が大変だという理由でやめたそうです。
恵方巻は切り分けて食べ、恵方に向かって豆をまく、そんな自由な我が家です…。

次女(5歳)が書いた鬼の絵。鬼のパンツの模様がなかなかいい感じです。